ホーム >> 一般用医薬品で治りますか?

爪ネット

一般用医薬品で治りますか?

爪のお悩みに皮膚科専門医の仲先生がお答えします。

男性イラスト

仕事が忙しいので爪の水虫の治療に病院にいけません。市販の水虫の薬でも治せますか?

先生イラスト

薬局・薬店で直接買うことのできる市販薬の中に、爪の水虫(爪白癬)に効能・効果が取れているものはありません。

現在、爪白癬に効果が認められている薬はいくつかありますが、いずれも処方せんが必要ですので、必ず皮膚科に行きましょう。

男性イラスト

足の水虫の薬をテレビCMなどでよく見ますよね。
同じ白癬菌なら爪の水虫にも効きますか?

先生イラスト

水虫は抗真菌薬といわれるカビ(白癬菌)に効果のある薬で治療します。

抗真菌薬には飲み薬と塗り薬があり、足などの皮膚にできた水虫は塗り薬で治療しますが、爪の水虫(爪白癬)の場合、爪の状態によって、飲み薬か塗り薬が処方されます。

先生イラスト

飲み薬の場合には、からだの内側から薬の成分を爪の中に浸透させて白癬菌をやっつけます。

飲み薬で、身体の内側から白癬菌を退治するイメージ
飲み薬は血流にのって内側から白癬菌に作用します。

市販のお薬で、爪の水虫に効能・効果の取れているものはありません。

治療の方法はこちらをご覧ください

男性イラスト

副作用が心配なんですが・・・

先生イラスト

確かに薬には副作用はつきものです。

たとえば、爪白癬の治療に用いられる内服の抗真菌薬の中には副作用として胃部不快感、下痢、吐き気、腹痛などの消化器症状や肝臓の機能を示す検査値の上昇などがみられるものがあります。これらの副作用は、薬を中止すればもとに戻るものがほとんどです。

先生イラスト

皮膚科では、飲み薬で治療を行う際には、副作用を未然に防ぐために服薬前と服薬中に定期的に血液検査などを行い、健康を管理します。

皮膚科専門医の指導のもとに服用すれば、過度に心配する必要はありません。なにか不安に思うことがあれば、お医者さんに相談してください。

男性イラスト

ちょっと安心しました。持病があっても薬を飲むことはできますか?

先生イラスト

重篤な病気のある方、肝臓や腎臓の悪い方や重い貧血のある方、妊娠中の方などは抗真菌薬を飲むことができませんので、持病はあらかじめ伝えるようにしましょう。
また他に薬を飲んでいる場合にも必ずご相談ください。

持病を含め、なにか不安に思うことがあれば、皮膚科できちんと相談しましょう。

市販のお薬で、爪の水虫に効能・効果の取れているものはありません。

治療の方法はこちらをご覧ください

文字サイズの変更

  • 小さく
  • 標準
  • 大きく

かかとのセルフケア

かかとにストッキングがひっかかって、頻繁に伝染!原因とセルフケアを紹介しています。

詳細はこちら

夏の水虫対策!その症状は

タイプ別水虫の特徴と治療についてご紹介しています。病気では無いと思われがちなその症状は、実は水虫かもしれません。きちんと治療に取り組んでみましょう。

詳細はこちら

水虫菌と薬の動画

水虫菌である白癬菌の成長の様子と薬を加えて菌が死滅する(破裂する)瞬間を撮影した動画をご覧いただけます。

詳細はこちら