ページ内を移動するためのショートカット
水虫は白癬菌による皮膚の感染症です。原因菌である白癬菌が足の裏や爪に存在しているかどうかは、目で見ただけでは判断できません。足の裏のさまざまな部位から剥がれかかった皮膚などを採取し、顕微鏡で白癬菌がいるかどうかを確認します。また、爪が白濁している場合には、爪も水虫にかかっている可能性がありますので、爪も削って顕微鏡で確認します。皮膚や爪を採取する際に痛みはありません。結果は専門医であれば10分ぐらいですぐにわかります。
じくじくした水虫の場合は塗り薬で治すことができますが、角質増殖型水虫の場合は皮膚が硬くなっているため、塗り薬は効きづらいのです。薬が浸透せず、角質層の深いところにいる白癬菌まで到達することが難しいのです。そのため、角質増殖型水虫や爪水虫の場合は、飲み薬で治療します。
1日1回1錠を2ヶ月ほど飲み続けると効果が現れてきます。