ホーム >> 夏の水虫対策!その症状は・・・ >> 爪水虫(爪白癬)

爪ネット

爪水虫(爪白癬)

すぐに治療を開始して、健康で美しい爪を手に入れましょう!

爪水虫は見た目の症状がわかりにくく、爪を見ただけで判断することはできません。また、かゆみや自覚症状が無いことも多いのです。たとえ爪水虫とわかっても、爪は硬くて外用薬を塗っても浸透しないため、市販の塗り薬では爪水虫に効能・効果をもつものはありません。爪が白く濁った、分厚くなったといった症状がみられたら、まずは皮膚科で確定診断をしてもらい、治療薬を処方してもらいましょう。治療には爪の状態によって、飲み薬か塗り薬が用いられますが、重度の場合には、飲み薬が処方されます。

治療しなかったら、半年後はどうなるの?

爪水虫は、症状がわかりにくく、痛くもかゆくも無いことから放置されがち。しかし、爪には明らかに水虫の原因となる白癬菌が潜んでいますので、治療をしないと治りません。それだけでなく爪から菌が常に供給されるため、足の水虫を塗り薬で何度治療しても、再発を繰り返したり、家族にうつしたりすることになります。
放っておくと爪が白く濁る範囲が広がったり、表面がでこぼこになったり、爪が厚くなりボロボロに崩れたりします。
爪や足の水虫を患っている場合には、ネイルサロンやフットサロンでのケアを断られてしまうケースも多く、足のおしゃれやリラクゼーションを楽しめなくなってしまいます。

ネイルサロンやフットサロンでのケアを断られてしまうイメージ

文字サイズの変更

  • 小さく
  • 標準
  • 大きく

かかとのセルフケア

かかとにストッキングがひっかかって、頻繁に伝染!原因とセルフケアを紹介しています。

詳細はこちら

夏の水虫対策!その症状は

タイプ別水虫の特徴と治療についてご紹介しています。病気では無いと思われがちなその症状は、実は水虫かもしれません。きちんと治療に取り組んでみましょう。

詳細はこちら

水虫菌と薬の動画

水虫菌である白癬菌の成長の様子と薬を加えて菌が死滅する(破裂する)瞬間を撮影した動画をご覧いただけます。

詳細はこちら